fc2ブログ

オーダーリング作成

オーダーリングの作成中です。
フルオーダーではなく、店頭の商品をもとに変更を加えていくというスタイル。
元のデザインはこういう感じ。

ra-21.jpg

イーグルのデザイン部分をカットして、梵字の戌という文字を入れたいとのご要望です。



梵字で戌はこう書きます。
キリークと読むそうです。
昔から、梵字にはそれ自体に神聖で霊的な力が宿っていると言われています。
梵字の一文字は神仏を現し、様々な功徳を与え、また災難から救ってくれるパワーを持っているといわれています
身につけていれば、お守りの役目もはたすのです。(グーグル先生より)

完成

真鍮の板から文字を切り出してロウ付けして完成。
左サイド右サイド共に同じ文字が入りました。
真ん中の石座の部分には、お客様が持ち込んだパールが入る予定です。
お客様にご確認いただいてから次の作業に進みます。
                judge
http://www.judge-acc.com



スポンサーサイト



リングのサイズ直し


リングのサイズ直し

10号から14号へサイズアップしました。

リングの腕の部分を切り、そのあいだに4号分の地金をはさんで再びロウ付けします。

お客様によっては、リングの内側を削って内径を大きくすると思われている

お客様もいらっしゃいますが、実際には地金を足して大きくします。

シルバーの場合ですと、地金の金額をそれほど考慮する必要はありませんが

18金やプラチナになりますと、工賃のほかに地金の代金も必要になって来ます。

サイズ直しに持ち込まれる平均的な金額は、シルバーでおおよそ¥2500くらい、

18金、プラチナでおおよそ¥4500から¥6000といったところです。

デザインによっても変わってきますので、

正確なお値段は実物を確認させていただいてから、ということになります。

お気軽にお問い合わせください。

                        judge ジャッジ 齋藤

                              022-234-5400 
                          
http://www.judge-acc.com



根革の修理

http://www.judge-acc.com
ルイ・ヴィトンカップ ショルダーバッグの根革の修理です。

バッグの修理の依頼数として上位3位に入るくらい多いのが、根革の修理。

根革とは持ち手と本体との繋ぎ部分のことで、一番負荷のかかる部分であるため

切れたり破れたりしやすい箇所です。

本来、ヴィトンのバッグを修理する場合は

ヴィトンリペアサービスでの修理をするのが一般的ですが、

ヴィトンにかぎらずハイブランドのメーカー修理には利点と難点があります

メーカー修理の特徴

純正パーツで修理が可能
修理料金は高額になる場合が多い
修理納期が長い(2カ月弱程度)
壊れた部分のみの修理が不可能な場合がある
(パーツの全交換など)

一般の修理店の特徴

純正パーツではない
修理料金はメーカー修理よりも安い
修理納期は約1~2週間
メーカー修理で断られた修理も対応可能な場合が多い

一度でも正規のルイヴィトン以外のところで修理してしまった品物は、

もうヴィトンでは正規品として扱ってもらえず

修理を受け付けてもらえないのでご注意を。



T・C・H リング

THCリング
4年半ぶりのブログ更新になります。

写真のリングは以前にも掲載したことがあるのですが、
Hermès(向こう側)、tiffany、Cartieのブランドの代表的なリングを
三等分に切って繋ぎ合わせたリングです。

誰もが一度は手にしたくなる高級ブランド。

ただでさえ,みんな憧れているのに
そのデザインを掛け合わせたら、とんでもなく皆が欲しがるのでは?
という発想から生まれたリング。
しかしながら結果は惨敗。

掛け合わせれば良いって言うものでもないらしい。
                 ¥12800→¥6400
http://www.judge-acc.com
プロフィール

judge99

Author:judge99
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR